1月14日、21日の練習
2018年の練習が始まりました!暮れから引き続いて「積水ハウスの歌」、それに加えて木下牧子作曲「鴎」を練習しております。
「積水ハウス」は、音取りについてはずいぶん慣れてきたので、ハーモニーや縦を揃えるといった基本を疎かにしないよう、丁寧に組み立てているところです。歌い慣れた時ほど、合唱の基本たる「揃える」ということを意識しなければなりません。
「鴎」は合唱人なら誰でも歌えるくらいの名曲ですが、この一、二年で加入したメンバーで合わせてみようということで扱い始めました。高校生メンバーに覚えてもらうのも重要です。
最近の練習ではリトミックを取り入れています。ちょっとひねったリズム遊びといった感じで、テンポを保ちながら人の動きをよく見て合わせて、自分の動きも保って…といった具合に、相当に頭を使います!歌う時は様々なことを一度に考えて処理する必要がありますが、このパラレル思考を鍛えるトレーニングになるかもしれません。またアンサンブルの強化にも効果がありそうです。
新たな風、新たな季節に期待しながら、少しずつハーモニーを暖めていきます。
0コメント